盛山正仁(1953年12月14日日本政治人物、运输国土交通官僚。现任自由民主党籍众议院议员(5期)和文部科学大臣(第30代)。

进入运输省后,曾任环境省地球环境局总务课长和国土交通省総合政策局情报管理部长,在第44届日本众议院议员总选举首次当选[1]2009年众议院议员选举兵库1区近畿比例代表区落选[2][3],同年10月先后出任昭和女子大学客员教授、武库川女子大学教授[1]。之后、担任兵库环境创造协会兵库县环境研究中心客员研究员、玉川大学客座教授、同志社大学客座教授、圣心女子大学讲师。于第46届日本众议院议员总选举再度当选[1]。当选后,任法务副大臣内阁府副大臣第3次安倍第1次改造内阁第3次安倍第2次改造内阁)、法务大臣政务官第2次安倍内阁)、众议院厚生劳动委员长、自由民主党国会対策委员会笔头副委员长、同政务调查会国土交通部会长、同政务调查会法务部会长等职务[1][4]

生平

编辑

早年

编辑

出生于兵库县西宫市(现住所为神户市滩区备后町5丁目[5])。先后毕业于滩中学校・高等学校和东京大学法学部[6][7]

著作

编辑

独作

编辑
  • ‘観光政策と観光立国推进基本法’(2010年4月、エムエムコンサルティング)
  • ‘生物多様性100问’(2010年9月、木楽舎)
  • ‘観光政策と観光立国推进基本法第2版’(2011年4月、エムエムコンサルティング )
  • ‘バリアフリーからユニバーサル社会へ’(2011年10月、创英社 / 三省堂书店
  • ‘観光政策と観光立国推进基本法 第3版’(2012年9月、エムエムコンサルティング)
  • ‘铁道政策’(2014年4月、创英社 / 三省堂书店) )

与他人共著

编辑
  • 爱知和男・盛山正仁 编著)‘エコツーリズム推进法の解说’(2008年10月、ぎょうせい)
  • 谷津义男と共著)‘生物多様性基本法’(2008年10月、ぎょうせい)
  • (盛山正仁 编著)‘环境政策入门’(2012年4月、武库川女子大学出版部)

参考

编辑
  1. ^ 1.0 1.1 1.2 1.3 盛山正仁の経歴. 自由民主党 兵库県第一选挙区支部长 众议院议员 盛山正仁 ホームページ. [2023-09-13]. 
  2. ^ 第45回衆議院議員選挙 (2009年08月30日). 选挙ドットコム. イチニ. [2023-09-13]. 
  3. ^ 第45回衆議院議員選挙 比例区近畿 (2009年08月30日). 选挙ドットコム. イチニ. [2023-09-13]. 
  4. ^ 国会議員情報 盛山 正仁(もりやま まさひと). 时事ドットコム (时事通信社). [2023-09-13]. 
  5. ^ 平成29年執行衆議院議員総選挙の記録 候補者等 (PDF). 兵库県选挙管理委员会. 2020-06-25 [2022-12-03]. 
  6. ^ 运输省名鉴 1995年版’农林出版社、1994年12月発行、156页
  7. ^ 公式プロフィール

参考文献

编辑
  • 人事兴信所编‘人事兴信录 第25版 下’人事兴信所、1969年。

外部链接

编辑
官衔
前任:
永冈桂子
  文部科学大臣
第30代:2023年 -
继任:
现职
前任:
叶梨康弘
  法务副大臣
2015年 - 2017年
继任:
叶梨康弘
前任:
赤沢亮正
平将明
西村康稔
叶梨康弘
高木阳介
西村明宏
小里泰弘
左藤章
  内阁府副大臣
高鸟修一
松本文明
福冈资麿
松下新平
冨冈勉
高木阳介
山本顺三
井上信治
若宫健嗣同时在任

2015年 - 2017年
继任:
­越智隆雄
福田峰之
松本文明
坂井学
叶梨康弘
水落敏栄
武藤容治
秋元司
伊藤忠彦
山本朋広
前任:
松野信夫
  法务大臣政务官
2012年 - 2013年
继任:
平口洋
议会席位
前任:
富冈勉
  众议院厚生労动委员长
2019年 - 2020年
继任:
渡嘉敷奈绪美
政府职务
前任:
平山芳昭
  国土交通省総合政策局情报管理部长
2005年
继任:
藤井章治