酒井 哲哉(1958年4月27日)是一名日本政治学家。现任东京大学大学院综合文化研究科教授,専门为日本政治外交史、国际关系思想史、外交论。

酒井哲哉
出生1958年4月27日 编辑维基数据 (66岁)
福冈县 编辑维基数据
母校
职业历史学家、政治学家 编辑维基数据

来历・人物

编辑

出身于福冈县,毕业于东京大学法学部后,修毕东京大学大学院法学政治学研究科修士课程修了。同时担任同大学法学部助手、北海道大学法学部助教授之后,转到现职。从2010年4月到2012年3月起担任国际日本文化研究中心客席教授。

著书

编辑

単著

编辑
  • ‘大正デモクラシー体制の崩壊――内政と外交’(东京大学出版会、1992年)
  • ‘近代日本の国际秩序论’(岩波书店、2007年)
    • ‘근대 일본의 국제질서론’(장인성 옮김)(경기도:연암서가, 2010년)

编著

编辑
  • ‘岩波讲座“帝国”日本の学知(1)“帝国”编成の系谱’(岩波书店、2006年)
  • ‘日本の外交(3)外交思想’(岩波书店、2013年)

论文

编辑

杂志论文

编辑
  • “日本外交におけるソ连観の変迁(1923-37)――日本外交史の枠组の再検讨”‘国家学会雑志’97巻3・4号(1984年)
  • “‘大正デモクラシー体制’崩壊期の内政と外交(1・2)”‘国家学会雑志’100巻9・10号/101巻3・4号(1987年-1988年)
  • “1930年代の日本政治――方法论的考察”近代日本研究会编‘年报・近代日本研究(10)近代日本研究の検讨と课题’(山川出版社、1988年)
  • “‘英米协调’と‘日中提携’”近代日本研究会编‘年报・近代日本研究(11)协调政策の限界――日米関系史1905-1960’(山川出版社、1989年)
  • “防共概念の导入と日ソ関系の変容”‘北大法学论集’40巻5・6号(1990年)
  • “‘9条=安保体制’の终焉――戦后日本外交と政党政治”‘国际问题’372号(1991年)
  • “东亜新秩序の政治経済学――高桥亀吉の所论を中心に”‘国际政治’97号(1991年)
  • “戦后外交论における理想主义と现実主义”‘国际问题’432号(1996年)
  • “‘东亜协同体论’から‘近代化论’へ――蝋山政道における地域・开発・ナショナリズム论の位相”‘年报政治学1998’(岩波书店、1998年)
  • “戦后思想と国际政治论の交错――讲和论争期を中心に”‘国际政治’117号(1998年)
  • “日本外交史の‘古さ’と‘新しさ’――冈义武‘国民的独立と国家理性’・再访”‘国际関系论研究’13号(1999年)
  • “后藤新平论の现在――帝国秩序と国际秩序”‘环’8号(藤原书店、2002年)
  • “国际関系论と‘忘れられた社会主义’――大正期日本における社会概念の析出状况とその遗产”‘思想’945号(2003年)
  • “国际関系论の成立と国际法学――日本近代史研究からの一考察”‘世界法年报’22号(2003年)
  • “戦间期日本の国际秩序论”‘历史学研究’794号(2004年)
  • “古典外交论者と戦间期国际秩序――信夫淳平の场合”‘国际政治’139号(2004年)
  • “戦间期における帝国再编と国际主义”‘国际问题’546号(2005年)
  • “国际政治论のなかの丸山真男――大正平和论と戦后现実主义のあいだ”‘思想’988号(2006年)
  • “国际秩序论と近代日本研究”‘レヴァイアサン’40号(2007年)
  • “‘历史の效用’について――昭和の外交官をめぐる雑感”‘外交フォーラム’21巻2号(2008年)
  • “社会民主主义は国境を越えるか?──国际関系思想史における社会民主主义再考”‘思想’1020号(2009年)
  • “戦后论坛の位相と高坂正尧”‘外交フォーラム’23巻2号(2010年)
  • “东アジアの地域主义构想──近代日本における〈圏域〉の思想”‘社会思想史研究’35号(2011年)
  • “核・アジア・近代の超克――1950年代日本政治思想の一断面”‘思想’1043号(2011年)

单行本所収论文

编辑
  • “日米开戦と日ソ関系”细谷千博本间长世入江昭波多野澄雄编‘太平洋戦争’(东京大学出版会, 1993年)
  • “満州事変と日ソ関系”原晖之外川继男编‘讲座スラブの世界(8)スラブと日本’(弘文堂, 1995年)
  • “戦后日本外交と冷戦”天川晃五十岚武士编‘戦后日本史と现代の课题’(筑地书馆、1996年)
  • “帝国日本の形成”‘岩波讲座世界历史(23)アジアとヨーロッパ――1900年代-20年代’(岩波书店、1999年)
  • “戦后外交论の形成”北冈伸一御厨贵编‘戦争・复兴・発展――昭和政治史における権力と构想’(东京大学出版会、2000年)
  • “国际関系思想における社会民主主义――戦后日本政治に対するその含意”山口二郎石川真澄编‘日本社会党――戦后革新の思想と行动’(日本经济评论社、2003年)
  • “アジア主义と社会连帯论の位相――大正社会主义の理论的射程を中心に”佐佐木毅山胁直司村田雄二郎编‘公共哲学丛书(4)东アジアにおける公共知の创出――过去・现在・未来’(东京大学出版会、2003年)
  • “国际秩序と帝国秩序――‘植民政策学’から‘国际関系论’へ”浅野丰美松田利彦编‘植民地帝国日本の法的展开’(信山社、2004年)
  • “近代日本外交史”李锺元田中孝彦细谷雄一编‘日本の国际政治学(4)历史の中の国际政治’(有斐阁, 2009年)

外部链接

编辑