松尾尊兑
松尾尊兑(1929年—2014年12月14日)是一名日本历史学家(日本近现代史専攻),京都大学名誉教授,鸟取市出生。
松尾尊兑 | |
---|---|
母校 | |
职业 | 历史学家 |
此条目翻译品质不佳。 |
此条目需要补充更多来源。 (2018年10月24日) |
简历
编辑就读鸟取第一中学校,松江高等学校(岛根大学的前身)后,1953年9月毕业于当时仍属旧制大学的京都大学文学部。在京大师从国史学的北山茂夫,也有机会跟作为同郷的先辈佐佐木惣一进行交流。毕业后,同年4月成为京都大学人文科学研究所助手,1970年5月起担任京都大学人文科学研究所助教授、1971年1月成为京都大学文学部史学科助教授(现代史学讲座担当)、1981年4月成为京都大学文学部史学科教授(现代史学讲座担当)。他是大正时期地方民众运动史以及吉野作造、石桥湛山的殖民地论等、战后民主主义的拥护等领域的先驱,遗下众多大正民主史的实证研究。
在1993年3月从京都大学定年退官,4月成为京都大学名誉教授、京都橘女子大学教授,担任郷土同窗政治家古井喜実著作评传的编辑,晩年以战后民主为题撰写回忆录公开研究计划。
著书
编辑单著
编辑- ‘大正デモクラシーの研究’(青木书店, 1966年)
- ‘国民の历史(21)民本主义の潮流’(文英堂,1970年)[1] (页面存档备份,存于互联网档案馆)
- ‘大正デモクラシー’(岩波书店, 1974年/同时代ライブラリー, 1994年/岩波现代文库, 2001年)
- ‘本仓’(みすず书房, 1983年)
- ‘普通选挙制度成立史の研究’(岩波书店, 1989年)
- ‘大正デモクラシーの群像’(岩波书店[同时代ライブラリー], 1990年)
- ‘集英社版日本の历史(21) 国际国家への出発’(集英社, 1993年)
- ‘大正时代の先行者たち’(岩波书店[同时代ライブラリー], 1993年)
- ‘民本主义と帝国主义’(みすず书房, 1998年)
- ‘中野重治访问记’(岩波书店, 1999年)
- ‘戦后日本への出発’(岩波书店, 2002年)
- ‘昨日の风景――师と友と’(岩波书店, 2004年)
- ‘滝川事件’(岩波书店[岩波现代文库], 2005年)
- ‘わが近代日本人物志’(岩波书店, 2010年)
- ‘近代日本と石桥湛山’(东洋経済新报社, 2013年)
- ‘大正デモクラシー期の政治と社会’(みすず书房, 2014年)
编著
编辑- ‘近代日本思想大系17 吉野作造集’(筑摩书房, 1976年)
- 吉野作造‘中国・朝鲜论’(平凡社东洋文库, 1978年)、ワイド版2006年
- ‘石桥湛山评论集’(岩波书店[岩波文库], 1984年)、ワイド版1991年
- ‘続・现代史资料(2)社会主义沿革’(みすず书房, 1984年-1986年)
- ‘北山茂夫伝记と追想’(みすず书房, 1991年)
- ‘大日本主义か小日本主义か 三浦銕太郎论说集’(东洋経済新报社, 1995年)
- ‘一政治家の直言 古井喜実遗文集’(日中友好会馆, 1997年)
共编著
编辑- (藤原彰)‘论集现代史’(筑摩书房, 1976年)
译书
编辑- H・スミス‘新人会の研究――日本学生运动の源流’(东京大学出版会, 1978年)
参考资料
编辑- ^ “松尾・京大名誉教授が死去 大正の政治思想研究”‘朝日新闻’2014年12月18日付 (页面存档备份,存于互联网档案馆)(2014年12月18日阅覧)、永井和“デモクラシーの本质 追求 松尾尊兊さんを悼む”‘朝日新闻’2014年12月23日付(大阪本社発行13版)