田原村 (岩手县)

田原村(日语:田原村たわらむら Tawara mura */?)是日本昭和三十年(1955年)时废除,原属岩手县江刺郡的村,现在是奥州市江刺区田原。

田原村
田原村たわらむら Tawara-mura
 日本岩手县(东北地方江刺郡
坐标:39°09′13″N 141°13′21″E / 39.15369°N 141.2225°E / 39.15369; 141.2225
面积 
• 1954年12月
59.27平方千米(22.88平方英里)
人口 
• 1954年12月
4,985
 • 行政中心〒岩手县江刺郡田原村田代字深泽16-2
• 新设合并
1955年2月10日
今属于奥州市


‘岩手県町村合并志’

沿革

编辑

行政

编辑
  • 历代村长
姓名 就任 退任 备考
1 早川权五郎 明治22年(1889年)4月24日 明治26年(1893年)4月23日
2 绀野周平 明治26年(1893年)4月30日 明治28年(1895年)7月17日
3 早川权五郎 明治28年(1895年)7月18日 明治40年(1907年)7月5日 再任
4 藤泽小二郎 明治40年(1907年)7月20日 明治43年(1910年)7月5日
5 藤泽隆光 明治43年(1910年)7月11日 明治45年(1912年)7月4日
6 早川清左卫门 大正元年(1912年)9月16日 大正4年(1915年)6月10日
7 绀野武一郎 大正4年(1915年)6月11日 大正5年(1916年)4月
8 及川启一郎 大正5年(1916年)4月 大正12年(1923年)6月29日
9 菅野武之进 大正12年(1923年)7月20日 昭和2年(1927年)7月19日
10 菊地市太夫 昭和2年(1927年)8月10日 昭和6年(1931年)8月9日
11 绀野启三郎 昭和6年(1931年)8月10日 昭和11年(1936年)9月30日
12 及川孝寿 昭和11年(1936年)10月1日 昭和12年(1937年)3月31日
13 伊藤长藏 昭和12年(1937年)4月1日 昭和16年(1941年)3月29日
14 及川孝寿 昭和16年(1941年)3月30日 昭和21年(1946年)11月23日 再任
15 三泽实 昭和21年(1946年)11月24日 昭和22年(1947年)4月14日
16 绀野一夫 昭和22年(1947年)4月15日 昭和30年(1955年)2月9日

参考文献

编辑
  • ‘岩手県町村合并志’(岩手県総务部地方课、1957)

相关条目

编辑