栃木縣行政區劃

栃木縣是位於日本關東地方一級行政區,本爲下野國之地,1871年12月25日(明治4年11月14日)由壬生縣日语壬生藩吹上縣日语吹上藩佐野縣日语佐野藩足利縣日光縣日语日光県館林縣合併而設[1],1873年(明治6年)6月15日與宇都宮縣日语宇都宮県合併[2],1876年(明治9年)8月21日分出部分區域給群馬縣後成為現在的栃木縣[3]。2020年(令和2年),栃木縣人口1,933,146人,在各都道府縣中排第19名[4];面積6,408.09平方千米,在各都道府縣中排第20名[5];人口密度每平方千米301.7人,在各都道府縣中排第22名[4]

栃木縣行政區劃
分類市町村
位置 栃木縣
數量25(14市、11町)
人口10,354人(鹽谷町)—518,757人(宇都宮市
面積30.27平方千米(野木町)—1,449.83平方千米(日光市
本级政府市役所、町役場

栃木縣現有14個和11個,共計25個二級行政區宇都宮市栃木縣政治中心和全縣唯一的中核市,也是人口最多、人口密度最大的二級行政區劃,人口有518,757人,人口密度為每平方千米1,244.5人。日光市是面積最大、人口密度最小的二級行政區劃,面積為1,449.83平方千米,人口密度為每平方千米53.6人。人口最少的二級行政區劃是鹽谷町,有10,354人。面積最小的二級行政區劃是野木町,為30.27平方千米。栃木縣另有5個,在11個町之上,但並無任何行政權力,不被認為是一類行政區。而按照傳統的地域劃分,栃木縣可以分為縣北、縣央、縣南等地域[6]

地域與市町關係表

编辑

下表列出栃木縣各地域與市町之間的對應關係,相關資料出自栃木縣廳日语栃木県庁官方網站[6]

地域 市町
縣北 大田原市那須鹽原市那須烏山市櫻市矢板市鹽谷町高根澤町那須町那珂川町
縣央 宇都宮市鹿沼市日光市真岡市上三川町益子町茂木町市貝町芳賀町
縣南 足利市栃木市佐野市小山市下野市壬生町野木町

市町列表

编辑

下表列出栃木縣及其市町的中日雙語名稱、設置時間、設置方式、面積、人口、人口密度、旗幟、徽章、地圖等資料,並按照全國地方公共團體編號(JIS代碼)排序。其中,日語名稱以振假名標註其讀音,JIS代碼、面積、人口、人口密度等資料均來源於2020年(令和2年)第21次日本國勢調查數據[4]以及日本國土交通省国土地理院公布之全國都道府縣市區町村面積調查日语全国都道府県市区町村別面積調數據[5],面积单位为平方公里,人口单位为人,人口密度单位为人/平方公里。设置信息如无另外注明,均出自2014年(平成26年)《栃木縣市町村的變遷》(栃木県における市町村の変遷[7]

圖例
  †:各數據最大值
  ‡:各數據最小值
名稱 代碼 設置 人口 面積 人口
密度
旗幟 徽章 地圖
中文 日語 時間 方式
栃木縣
栃木縣 栃木県とちぎけん 09000 1871年
明治4年)
壬生縣日语壬生藩吹上縣日语吹上藩佐野縣日语佐野藩足利縣日光縣日语日光県館林縣合併[1] 2,867,009 6,097.39 470.2      
市部
宇都宮市
*
宇都宮市うつのみやし 09201 1896年
(明治29年)
由宇都宮町改設 518,757
416.85 1,244.5
     
足利市 足利市あしかがし 09202 1921年
大正10年)
由足利町改設 144,746 177.76 814.3      
栃木市 栃木市とちぎし 09203 1937年
昭和12年)
由栃木町改設 155,549 331.50 469.2      
佐野市 佐野市さのし 09204 1943年
(昭和18年)
佐野町日语佐野町 (栃木県)植野村日语植野村 (栃木県)界村日语界村犬伏町日语犬伏町堀米町日语堀米町旗川村日语旗川村合併 116,228 356.04 326.4      
鹿沼市 鹿沼市かぬまし 09205 1948年
(昭和23年)
由鹿沼町改設 94,033 490.64 191.7      
日光市 日光市にっこうし 09206 1954年
(昭和29年)
由日光市、小来川村日语小来川村合併為新日光町,旋即改設為日光市 77,661 1,449.83
53.6
     
小山市 小山市おやまし 09208 1954年
(昭和29年)
小山町日语小山町 (栃木県)大谷村日语大谷村 (栃木県)合併 166,666 171.75 970.4      
真岡市 真岡市もおかし 09209 1954年
(昭和29年)
由真岡町改設 78,190 167.34 467.3      
大田原市 大田原市おおたわらし 09210 1954年
(昭和29年)
大田原町日语大田原町親園村日语親園村金田村日语金田村 (栃木県)合併 72,087 354.36 203.4      
矢板市 矢板市やいたし 09211 1958年
(昭和33年)
由矢板町改設 31,165 170.46 182.8      
那須鹽原市 那須塩原市なすしおばらし 09213 2005年
平成17年)
黑磯市西那須野町日语西那須野町鹽原町日语塩原町合併 115,210 592.74 194.4      
櫻市 さくら 09214 2005年
(平成17年)
氏家町日语氏家町喜連川町日语喜連川町合併 44,513 125.63 354.3      
那須烏山市 那須烏山市なすからすやまし 09215 2005年
(平成17年)
烏山町日语烏山町南那須町日语南那須町合併 24,875 174.35 142.7      
下野市 下野市しもつけし 09216 2006年
(平成18年)
国分寺町日语国分寺町 (栃木県)南河内町石橋町日语石橋町合併 59,507 74.59 797.8      
河内郡河内郡かわちぐん
上三川町 上三川町かみのかわまち 09301 1893年
(明治26年)
由上三川村改設 30,806 54.39 566.4      
芳賀郡芳賀郡はがぐん
益子町 益子町ましこまち 09342 1894年
(明治27年)
由益子村改設[8] 21,898 89.40 244.9      
茂木町 茂木町もてぎまち 09343 1889年
(明治22年)
施行市町村制時直設 11,891 172.69 68.9      
市貝町 市貝町いちかいまち 09344 1972年
(昭和47年)
由市貝村改設 11,262 64.25 175.3      
芳賀町 芳賀町はがまち 09345 1954年
(昭和29年)
祖母井町日语祖母井町南高根澤村日语南高根沢村水橋村日语水橋村合併 14,961 70.16 213.2      
下都賀郡下都賀郡しもつがぐん
壬生町 壬生町みぶまち 09361 1889年
(明治22年)
施行市町村制時直設 39,474 61.06 646.5      
野木町 野木町のぎまち 09364 1963年
(昭和38年)
由野木村改設 24,913 30.27
823.0      
鹽谷郡塩谷郡しおやぐん
鹽谷町 塩谷町しおやまち 09384 1965年
(昭和40年)
由鹽谷村改設 10,354
176.06 58.8      
高根澤町 高根沢町たかねざわまち 09386 1958年
(昭和33年)
阿久津町日语阿久津町北高根澤村日语北高根沢村合併 29,229 70.87 412.4      
那須郡那須郡なすぐん
那須町 那須町なすまち 09407 1954年
(昭和29年)
芦野町日语芦野町伊王野村日语伊王野村那須村日语那須村合併 23,956 372.34 64.3      
那珂川町 那珂川町なかがわまち 09411 2005年
(平成17年)
小川町日语小川町 (栃木県)馬頭町日语馬頭町合併 15,215 192.78 78.9      

參見

编辑

參考文獻

编辑
  1. ^ 1.0 1.1 栃木(県). コトバンク. 2024-05-28 [2024-05-28]. (原始内容存档于2024-05-28). 
  2. ^ とちぎのあらまし (PDF). 栃木県. 2024-04-01 [2024-05-28]. (原始内容存档 (PDF)于2024-05-29). 
  3. ^ 群馬[県]. コトバンク. 2023-12-23 [2024-05-28]. (原始内容存档于2023-12-23). 
  4. ^ 4.0 4.1 4.2 国勢調査 都道府県、市区町村別の主な結果(令和2年) (xls). 政府統計の総合窓口. 2022-07-22 [2023-08-07]. (原始内容存档于2023-08-07). 
  5. ^ 5.0 5.1 令和5年全国都道府県市区町村別面積調(4月1日時点)(全文) (PDF). 国土地理院. 2023-07-11 [2023-08-07]. (原始内容存档 (PDF)于2023-08-07). 
  6. ^ 6.0 6.1 栃木県内の各機関・団体による創業支援を紹介します. 栃木県. 2023-11-24 [2024-05-28]. (原始内容存档于2024-05-29). 
  7. ^ 栃木県における市町村の変遷 (PDF). 栃木県. 2014-04-04 [2024-05-28]. (原始内容存档 (PDF)于2022-04-03). 
  8. ^ 益子町. コトバンク. 2024-05-29 [2024-05-29]. (原始内容存档于2024-05-29). 

外部連結

编辑