吉野神宫站
吉野神宫站(日语:吉野神宮駅/よしのじんぐうえき Yoshinojingu eki */?)是位于奈良县吉野郡吉野町丹治137-2,近畿日本铁道(近铁)的吉野线车站。在车站编号为“F56”。
吉野神宫站 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日语名称 | |||||||||||
吉野神宮 – よしのじんぐう – Yoshinojingu | |||||||||||
车站概览 | |||||||||||
位置 | 日本奈良县吉野郡吉野町丹治137番2号 | ||||||||||
地理坐标 | 34°23′24.98″N 135°50′52.81″E / 34.3902722°N 135.8480028°E | ||||||||||
车站构造 | |||||||||||
站体类型 | 地面车站 | ||||||||||
站台 | 2面2线 | ||||||||||
其他信息 | |||||||||||
电报码 | ムタ | ||||||||||
历史 | |||||||||||
启用日期 | 1928年(昭和3年)3月25日 | ||||||||||
上下车人次 统计年度 | 平均每日288人次 2017 | ||||||||||
邻近车站 | |||||||||||
| |||||||||||
|
历史
编辑车站构造
编辑车站设有2面2线的相对式月台,可进行列车交会。在下行月台(1号月台)侧设有待避线,但在2019年10月进行平交道扩宽工程,使该线的架空电缆与转辙器撒走。
月台可容纳4卡车厢。车站大堂于上行月台西边。设有站内平交道连接车站大堂与下行月台。
月台
编辑月台 | 路线 | 上下行 | 方向 |
---|---|---|---|
1 | 吉野线 | 下行 | 吉野方向 |
2 | 吉野线 | 上行 | 橿原神宫前、大阪阿部野桥方向 |
特徴
编辑停站列车
编辑- 包括特急列车在内,所有定期旅客列车均停此站[3]。
- 在采摘梨的季节时,曾经设有在此为终点站的特急(前往吉野神宫的特急“采摘梨号”)列车运行。
设备、营业上
编辑在此站上下车人次
编辑以下列出近年来1日中上下车人次[5]:
- 2018年11月13日:489人
- 2015年11月10日:462人
- 2012年11月13日:610人
- 2010年11月9日:677人
- 2008年11月18日:708人
- 2005年11月8日:869人
使用状况
编辑- 以下会列出吉野神宫站的使用状况变迁[6][7]。
- 一年乘车人次以人作单位。更适合用于比较年度数据。
- 上下车人次调查结果是在任意1日记录,以人作单位。但需注意,由于在调查日的天气、活动等原因,使数字变动会比一年乘车人次为大。
- 当中,最高値会使用红色,在最高値记录年度以后的最低値使用青色、在最高値记录年度以前的最低値使用绿色作标记。
年度使用状况(吉野神宫站) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 一年乘车人次:人/年度 | 上下车人次调查结果 人/日 |
特别事项 | ||||
通勤定期乘客 | 上学定期乘客 | 其他乘客 | 合计 | 调查日 | 调查结果 | ||
1954年(昭和29年) | 170,850 | ←←←← | 105,435 | 276,285 | |||
1955年(昭和30年) | 169,590 | ←←←← | 104,530 | 274,120 | |||
1956年(昭和31年) | 186,120 | ←←←← | 122,207 | 308,729 | |||
1957年(昭和32年) | 191,070 | ←←←← | 105,554 | 296,624 | |||
1958年(昭和33年) | 230,310 | ←←←← | 108,771 | 339,081 | |||
1959年(昭和34年) | 275,190 | ←←←← | 135,606 | 410,796 | |||
1960年(昭和35年) | 323,910 | ←←←← | 114,873 | 438,783 | |||
1961年(昭和36年) | 297,270 | ←←←← | 115,024 | 412,294 | |||
1962年(昭和37年) | 320,340 | ←←←← | 118,768 | 439,108 | |||
1963年(昭和38年) | 313,410 | ←←←← | 119,082 | 432,492 | |||
1964年(昭和39年) | 315,030 | ←←←← | 119,624 | 434,654 | |||
1965年(昭和40年) | 312,360 | ←←←← | 118,598 | 430,958 | |||
1966年(昭和41年) | 315,150 | ←←←← | 115,375 | 430,625 | |||
1967年(昭和42年) | 313,740 | ←←←← | 114,559 | 428,299 | |||
1968年(昭和43年) | 292,770 | ←←←← | 112,396 | 405,166 | |||
1969年(昭和44年) | 304,170 | ←←←← | 113,295 | 417,465 | |||
1970年(昭和45年) | 295,980 | ←←←← | 117,167 | 413,147 | |||
1971年(昭和46年) | 271,350 | ←←←← | 118,081 | 389,431 | |||
1972年(昭和47年) | 266,040 | ←←←← | 123,096 | 389,136 | |||
1973年(昭和48年) | 255,510 | ←←←← | 122,404 | 377,914 | |||
1974年(昭和49年) | 265,440 | ←←←← | 128,362 | 393,802 | |||
1975年(昭和50年) | 278,520 | ←←←← | 128,265 | 406,785 | |||
1976年(昭和51年) | 265,470 | ←←←← | 121,318 | 386,788 | |||
1977年(昭和52年) | 252,630 | ←←←← | 123,385 | 376,015 | |||
1978年(昭和53年) | 274,470 | ←←←← | 125,109 | 399,579 | |||
1979年(昭和54年) | 278,190 | ←←←← | 124,352 | 402,542 | |||
1980年(昭和55年) | 278,490 | ←←←← | 120,988 | 399,478 | |||
1981年(昭和56年) | 288,870 | ←←←← | 115,457 | 404,327 | |||
1982年(昭和57年) | 279,780 | ←←←← | 114,522 | 394,302 | 11月16日 | 1,735 | |
1983年(昭和58年) | 282,540 | ←←←← | 112,595 | 395,135 | 11月8日 | 2,053 | |
1984年(昭和59年) | 285,780 | ←←←← | 105,271 | 391,051 | 11月6日 | 1,805 | |
1985年(昭和60年) | 289,380 | ←←←← | 105,966 | 395,346 | 11月12日 | 1,809 | |
1986年(昭和61年) | 293,610 | ←←←← | 99,165 | 392,775 | 11月11日 | 1,742 | |
1987年(昭和62年) | 284,880 | ←←←← | 95,534 | 380,414 | 11月10日 | 1,911 | |
1988年(昭和63年) | 271,230 | ←←←← | 90,486 | 361,716 | 11月8日 | 1,526 | |
1989年(平成元年) | 255,240 | ←←←← | 86,958 | 342,198 | 11月14日 | 1,490 | |
1990年(平成2年) | 260,820 | ←←←← | 84,815 | 345,635 | 11月6日 | 1,597 | |
1991年(平成3年) | 244,140 | ←←←← | 83,589 | 327,729 | |||
1992年(平成4年) | 226,230 | ←←←← | 80,465 | 306,695 | 11月10日 | 1,370 | |
1993年(平成5年) | 214,350 | ←←←← | 80,720 | 295,070 | |||
1994年(平成6年) | 197,850 | ←←←← | 79,333 | 277,183 | |||
1995年(平成7年) | 192,660 | ←←←← | 77,307 | 269,967 | 12月5日 | 1,225 | |
1996年(平成8年) | 183,840 | ←←←← | 72,681 | 256,521 | |||
1997年(平成9年) | 177,390 | ←←←← | 68,819 | 246,209 | |||
1998年(平成10年) | 174,780 | ←←←← | 63,379 | 238,159 | |||
1999年(平成11年) | 174,210 | ←←←← | 65,300 | 239,510 | |||
2000年(平成12年) | 168,870 | ←←←← | 62,478 | 231,348 | |||
2001年(平成13年) | 160,860 | ←←←← | 58,284 | 219,144 | |||
2002年(平成14年) | 157,830 | ←←←← | 53,242 | 211,072 | |||
2003年(平成15年) | 167,490 | ←←←← | 50,886 | 218,376 | |||
2004年(平成16年) | 166,140 | ←←←← | 44,749 | 210,889 | |||
2005年(平成17年) | 155,220 | ←←←← | 42,692 | 197,912 | 11月8日 | 869 | |
2006年(平成18年) | 144,300 | ←←←← | 40,249 | 184,549 | |||
2007年(平成19年) | 135,960 | ←←←← | 35,854 | 171,814 | |||
2008年(平成20年) | 118,440 | ←←←← | 34,980 | 153,420 | 11月18日 | 708 | |
2009年(平成21年) | 115,230 | ←←←← | 31,926 | 147,156 | |||
2010年(平成22年) | 123,690 | ←←←← | 31,827 | 155,517 | 11月9日 | 677 | |
2011年(平成23年) | 117,210 | ←←←← | 29,612 | 146,822 | |||
2012年(平成24年) | 112,350 | ←←←← | 30,487 | 142,837 | 11月13日 | 610 | |
2013年(平成25年) | 102,240 | ←←←← | 31,372 | 133,612 | |||
2014年(平成26年) | 96,900 | ←←←← | 28,864 | 125,764 | |||
2015年(平成27年) | 93,030 | ←←←← | 28,529 | 121,559 | 11月10日 | 462 | |
2016年(平成28年) | 80,280 | ←←←← | 28,612 | 108,892 | |||
2017年(平成29年) | 74,460 | ←←←← | 30,530 | 104,990 | |||
2018年(平成30年) | ←←←← | 11月13日 | 489 |
车站周边
编辑- 吉野神宫
- 奈良县立吉野高等学校
- 吉野町立吉野小学
- 吉野邮局
- 吉野税务署
- 吉野医院
- 距离车站很近,医院前设有微笑巴士巴士站。
相邻车站
编辑注脚
编辑- ^ 1.0 1.1 1.2 1.3 曾根悟(监修). 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄. 朝日百科周刊. 3号 近畿日本铁道 2. 朝日新闻出版. 2010-08-29: 26–27. ISBN 978-4-02-340133-4.
- ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります (pdf) (新闻稿). 近畿日本铁道. 2007-01-30 [2016-03-06]. (原始内容存档 (PDF)于2016-08-07).
- ^ 近铁时间表2018年3月17日时间表修正号,p.232 - p.258・p.388 - p.413
- ^ 近铁时间表2018年3月17日时间表修正号,p.70 - p.87
- ^ 駅别乘降人员 吉野线 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 近畿日本铁道
- ^ 奈良縣統計年鑑. [2020-02-20]. (原始内容存档于2020-03-29).
- ^ 近铁PR手册“きんてつ”
相关条目
编辑外部链接
编辑- 吉野神宫站 - 近畿日本铁道
- 梨の季节 気ままに、気まぐれ铁道フォト (页面存档备份,存于互联网档案馆)(日语)