天智天皇
天智天皇(日语:天智天皇/てんじてんのう Tenji Tennō;626年—672年1月7日),日本第38代天皇(668年2月20日—672年1月7日在位)。父为舒明天皇,母为皇极天皇(重祚为齐明天皇),舅为孝德天皇。名为葛城(日语:葛城皇子/かづらきのおうじ Kadzuraki no ōji),亦称中大兄皇子(日语:中大兄皇子/なかのおおえのおうじ Nakanoooe no ōji)。天智天皇是孝德朝、齐明朝时期日本实际统治者兼皇太子,在位期间推行政治、经济改革,定年号为大化,创日本年号之始;同年迁都难波(今大阪)长柄丰碕宫。646年颁布改新诏书,宣布建立中央集权政治体制,史称大化革新。推行班田制和租庸调制。实施新冠位制,设八省百官等。
第38代天皇 | ||
在位期间: 668年2月20日-672年1月7日(3年321天) | ||
前任:齐明天皇 | ||
继任:弘文天皇 | ||
天智天皇(小仓百人一首) | ||
时代 | 飞鸟时代 | |
首都 | 大津京 | |
皇居 | 近江大津宫 | |
讳 | 葛城皇子 | |
别名 | 中大兄皇子 天命开别尊 近江天皇 近江大津宫御宇天皇 | |
出生 | 推古天皇三十四年 626年 | |
逝世 | 天智天皇十年十二月三日 672年1月7日 (45—46岁) | |
近江大津宫 | ||
陵墓 | 名山科陵 | |
父亲 | 舒明天皇 | |
母亲 | 皇极天皇 | |
皇后 | 倭姬王 | |
夫人 | 道君伊罗都卖 | |
嫔 | 苏我远智娘 苏我侄娘 苏我常陆娘 阿倍橘娘 | |
采女 | 宅子娘 | |
宫人 | 忍海造色夫古娘 栗隈首黑媛娘 | |
皇子 | 建皇子(母苏我远智娘) 志贵皇子(母道君伊罗都卖) 大友皇子(母宅子娘,弘文天皇) 阿闭皇子(母宅子娘) 川岛皇子(母忍海造色夫古娘) | |
皇女 | 大田皇女(母苏我远智娘) 鹈野赞良皇女(持统天皇,母苏我远智娘) 御名部皇女(母苏我侄娘) 阿闭皇女(母苏我侄娘,元明天皇) 山边皇女(母苏我常陆娘) 明日香皇女(母阿倍橘娘) 新田部皇女(母阿倍橘娘) 阿雅皇女(母宅子娘) 大江皇女(母忍海造色夫古娘) 水主皇女(母忍海造色夫古娘) 泉皇女(母栗隈首黑媛娘) |
日语写法 | |
---|---|
日语原文 | 天智天皇 |
假名 | てんじてんのう |
平文式罗马字 | Tenji Tennō |
生平
编辑中大兄皇子生于626年(推古天皇三十四年),名为葛城,起初被称作为葛城皇子。
当时外戚苏我虾夷及其子入鹿专横跋扈,皇族和中央贵族大多都对其持有强烈反感。645年,中大兄皇子联合轻皇子(后述的孝德天皇)与神祇官中臣镰足等人发动乙巳之变,诛灭虾夷、入鹿三族,成功从苏我氏的手中夺回大权。继而又以孝德、齐明两天皇之皇太子身份(孝德为其堂兄,齐明为其生母),从事对大化革新各项政策的拟定和实行。
660年,迁都于近江滋贺的大津京(今滋贺县大津市)。同年唐朝发动灭百济之役,日本多年的盟友同时也是其在朝鲜半岛仅剩的势力范围百济被灭。依百济复兴军鬼室福信之请,拥立百济王室丰璋,并于661年前后三年连续派军支援朝鲜,却在白江口之战被唐军大败。落败的日军带着百济王室和贵族伧惶而归,向中国遣使求和。
在百济之役期间中大兄皇子也没有停止整顿内政的步伐,662年,奉皇令与中臣镰足制订《近江令》。668年,登基天皇之位,即天智天皇。669年10月15日,派遣东宫皇太弟大海人皇子至已经病危的内大臣中臣镰足府邸,赐其藤原之姓。670年2月,创制史载日本最早的全国性户籍《庚午年籍》。672年1月,天智天皇病危不治,于近江国大津宫驾崩,被葬于京都名山科陵。
作品
编辑天智天皇在万叶集中留下了四首和歌,其中一首被收纳在百人一首的第一首:
“秋の田の かりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ”
汉译:秋日田野间,庵屋初搭就。覆盖草席疏,冷露湿衫袖。
家族
编辑(26)继体天皇 ((三国)男大迹王) | (27)安闲天皇 | 石姫皇女 (钦明天皇后) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(28)宣化天皇 | 上殖栗皇子 | 十市王 | 多治比古王 | (多治比)嶋 〔多治比氏〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(29)钦明天皇 | (30)敏达天皇 | 押坂彦人 大兄皇子 | (34)舒明天皇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(三国)椀子皇子 〔三国氏〕 | 春日皇子 | 茅渟王 | (35)皇极天皇 (37)齐明天皇 (舒明天皇后) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(息长)厚皇子 〔息长氏〕 | 大派皇子 | (36)孝德天皇 | 有间皇子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
难波皇子 | 大俣王 | 栗隈王 | 美努王 | (橘)诸兄 (葛城王) 〔橘氏〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(31)用明天皇 | 厩户皇子 (圣德太子) | 山背大兄王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(33)推古天皇 | 来目皇子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(32)崇峻天皇 | 当麻皇子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
穴穗部间人皇女 (用明天皇后) | 殖栗皇子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古人大兄皇子 | 倭姬王 (天智天皇后) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(38)天智天皇 (中大兄皇子) | (41)持统天皇 (天武天皇后) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(43)元明天皇 (草壁皇子妃) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
间人皇女 (孝徳天皇后) | (39)弘文天皇 (大友皇子) | 葛野王 | 池边王 | (淡海)三船 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
志贵皇子 (春日宫天皇) | (49)光仁天皇 | (50)桓武天皇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
早良亲王 (崇道天皇) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(40)天武天皇 (大海人皇子) | 高市皇子 | 长屋王 | 桑田王 | 𥐟部王 | 石见王 | (高阶)峰绪 〔高阶氏〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
草壁皇子 (冈宫天皇) | (44)元正天皇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大津皇子 | (42)文武天皇 | (45)圣武天皇 | (46)孝谦天皇 (48)称德天皇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忍壁皇子 | 吉备内亲王 | 井上内亲王 (光仁天皇后) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
长亲王 | 智努王 (文室浄三) | 大原王 | (文室)绵麻吕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
御原王 | 小仓王 | (清原)夏野 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
舍人亲王 (崇道尽敬皇帝) | (47)淳仁天皇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
贞代王 | (清原)有雄 〔清原氏〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新田部亲王 | 盐烧王 | (冰上)川继 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道祖王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本国诞生
编辑在首都迁至大津后制定的成文法典“近江律令”中规定倭王对外称号为“明神御宇日本天皇”,这是“日本”和“天皇”两词最早的明文记载,668年天智天皇于首都大津即位天皇,在唐朝消灭东北亚霸主高句丽帝国之后,天智天皇向皇帝高宗遣使求和,670年末,天智天皇派遣到新罗国的使者告知倭国国号改为日本国,日本国号由来于此[2]。
参考
编辑- ^ 絹本 多武峯縁起絵巻. www.nara-wu.ac.jp. [2024-06-04].
- ^ 冈田英弘,译者:陈心慧. 日本史的誕生:東亞視野下的日本建國史,原文名稱:日本史の誕生: 千三百年前の外圧が日本を作った. 八旗文化. 2016-10-05 [2019-02-25]. ISBN 9789869356220. (原始内容存档于2020-12-11) (中文(台湾)).
关连项目
编辑前任: 齐明天皇 |
日本天皇 | 继任: 弘文天皇 |